3密にならないようにそれぞれの所属事務所や職場で気軽に集まり、講演者のお話をSIQ協会研修講師のファシリテート(進行)で進めます。お話を伺った後には、皆様から直接質問を受け付け、遠隔での2WAYコミュニケーションを可能にします。 講演会主催者の方のお悩み― 『この方のお話しを聞いてみたい。でも、お願いするとしたら大変だな・・』『この機会に講演者の方に質問をしてほしいのに、なかなか質問が出ない・・・』『講演会がただ聞くだけになってしまうともったいない。実践に結びつけたい』 講演会をより効果的に実践につながるものにするために、 SIQ協会の講師が、ファシリテーター(進行役)となって演者の方と聴講される方を繋げます。 講演会をSIQ協会のファシリテートで、講演会が更に効果的なものになります。 <スケジュール例> 1)事前にSIQ、講演側と三者で挨拶と回線チェック2)当日のスケジュール例①講演30分前 入室②講演開始(10分)・冒頭、講演の主旨説明(講演を聴かれる際のポイント)③講演会(60分)④講演後(15分)・講演者への質疑応答(SIQ協会講師によるファシリテートで質問を促します)・講演者の方の著書などをプレゼント⑤全体挨拶(5分) ※SIQ協会より推薦する後援会は、おもてなし、ホスピタリティ、サービス、能力開発、業界マーケティング等についての講演となります。※なお、講演料については、講演者により料金が変わります。まずはご要望を伺いますので一度ご相談願います。 ご相談・お問い合わせはこちら